2023/06/13 21:30
初めまして🌸
野咲さくらと申します✋🏻😊
私は正規職で保育士をし、乳児クラスから幼児クラスまで担任をしてきましたが、現在はこの活動をしたい想いからパート職員として保育士を続けています!
私は、正規職員時代に噛みつきの多い1歳児クラスの担任をしていました。クラスの中では、まだ歩けない子どもが1人・噛みつきのよくある子どもが2人いる中で日課をこなしていくと、おむつ替えなどの際には部屋の中を1人で見なければいけない状況も多くありました。
まだまだ自分の気持ちを言葉にすることが難しかった子ども達。子ども達の気持ちを代弁したり大変な時はフォローを呼んだりしましたが、仲裁している間に別のトラブルが起こる事が多く、人手不足からフォローも中々来てもらえず…。
トラブルになると手が出たり口が出たり…担任達は怪我の起きないように目を光らせるしかなく、そんな状況の中落ち着いて遊べるわけもなく悪循環になっていってしまう毎日でした🥲
そんな中で、
『私達も常にピリピリしたくはないし、子ども達にも楽しく気持ちの伝え方を知ってもらいたい・伝えたい』
そう考えたのが始まりでした。
それでも園で絵本は中々買ってもらえないし、ストーリーもクラスの状況とは少し違ったり、伝えたい事と少しずれていたり。その園ではほとんどシアターなどはせず、手遊びよりもわらべ歌という園でしたが、調べた中で1番伝えやすいと考えたのがスケッチブックシアターでした。
子ども達の好きな動物を主人公にしたり、登場する玩具も全て部屋の中にある物にしました。すると、効果は絶大🔥それから、噛みつきや手が出ることもほぼ無くなり、出そうになっても「そういう時はどうするんだった?」と伝えるだけで気持ちを伝えることができるように。私達担任も保育をより楽しめるようになり、伝え方の大切さを学ぶことができました✨
さらに驚いたのは、「観たい子だけ座って観てね。遊びたい子は遊んでてもいいからね。」と伝えていたのに3ヶ月くらいすると全員が自分からマットに座って楽しむようになり、シアターや絵本が大好きに✨毎日「もう1回観たい!」「まだ読んで!」と言うのでリクエストに応えていると、日に日に時間が伸びて40分以上も楽しめるようになっていました!!(夕方の自由時間の話で、もちろん外遊びなども楽しんでいます♪)
加えて、「そろそろお楽しみ(シアターや絵本の事です)観たい?それなら片付けてからにしよっか♪」と伝えると綺麗に片付けていた子ども達…天才だと思いました😳
こんな出来事をきっかけに、子どもの頃から絵を描くことも、絵本も、大好きだったので絵本作家に興味をもち、正規職を辞めました。しかし保育が大好きなのでパートは続けつつ、過去の私のように大変な毎日を過ごしている保育士さんや、子ども達が楽しく過ごすお手伝いができればと思い、スケッチブックシアターやパネルシアター等の販売を今回始めました✊🏻❤️🔥
私は少しでも多くの方へ作品を届け、より多くの保育士さん・子ども達・保護者の方までもが楽しく過ごしていける、そんな輪が広がっていくようにこれから頑張って行きたいと思います👍🏻 ́-
想いが溢れて長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました🌸
定期的に、作品への想いなどについて更新していきたいと思います🍀